ノビル 野蒜 のびる

スポンサードリンク

ノビル(野蒜)とは

ノビル(野蒜)はユリ科ネギ属の多年草で
地下に球根を持ち地上に数本の細い葉を
20〜30cm程度伸ばします。

 

ノビル(野蒜)は日本の各地の野原や河原の土手などに自生しており
根元の肥大した部分を食用とします。

 

また、一見小さなタマネギのようですが
葉の部分は筒状ではなくVの字型になっており
ニラの様な感じになっています。

 

ノビル(野蒜)の食味はラッキョウやニンニクの様な香りを持ち
ヌメリが少々ありますが
ニンニクほどニオイに強みはありません。

 

根の部分が抜けにくいため採る時は
シャベルやスコップで掘り起こします。

ノビル(野蒜)の旬の時期

ノビル(野蒜)の旬の時期は春で
河原の土手などにヨモギなどとともに
沢山自生しています。

 

地域にも差はありますが3月〜5月いっぱいまで
ノビル(野蒜)の旬を楽しむ事が出来ます。

ノビル(野蒜)の分布

ノビル(野蒜)は東アジアに広く分布しており
日本では北海道から沖縄の土手やあぜ道、野原など
人里近くでよく見かける事ができます。

ノビル(野蒜)の食べ方

ノビル(野蒜)は収穫後、時間が経つにつれ
辛みが強くなり風味が悪くなるので
すぐに食べるようにしましょう。

 

ノビル(野蒜)は山菜料理の王道
天ぷらはもちろんの事
刻んで薬味としても重宝します。

 

また球根の部分を甘酢漬けや醤油漬けなどにしても
美味しく頂けますし酢味噌に和えても
とても美味しく頂けます。

ノビル(野蒜)の栄養素と効能

ノビル(野蒜)は便秘改善や慢性疲労を除去し
ストレスやイライラ、偏頭痛を緩和し
高血圧を予防してくれると言われている
カルシウムやマグネシウム、リン、鉄分などのミネラルを
豊富に含んでいます。

 

また体内の塩分を排泄してくれるカリウムも
豊富に含まれていますので
身体にはとても嬉しい食材の一つです。

関連ページ

みず
みず/ウワバミソウ/赤みず/かたは/ミズナ/みずブキと地方によっては沢山の名前を持つこの山菜。収穫時期も比較的長くクセも少ないことからとても人気の山菜です。
セリ
春の七草としても知られているセリ。万葉集や古事記にも食用として記載されており、日本では古くから食されているせいりについてやセリの効能についてまとめてあります
蕨(わらび)
蕨(わらび)について紹介しています。蕨の旬や分布、食べ方などについてや蕨に含まれる栄養かとその効能も紹介しています。蕨の発がん性についてもふれています。
こごみ/こごめ
山菜のこごみ/こごめについて紹介してます。こごみ/こごめの旬の時期や分布、食べ方などの情報やこごみ/こごめに含まれる栄養やその効果なども紹介してます。
自然薯/自然生/ヤマノイモ
「山菜の王者」とも「山のウナギ」とも呼ばれる自然薯についてまとめてあります。
行者ニンニク
山にこもって修行する修験道が、行者ニンニクを食べ厳しい修行に耐えたことから付いたと言われているギョウジャニンニクについてのページです
ウド
独特な香りやシャキシャキとした歯触りが人気のウドについてまとめたページです。
三つ葉
江戸時代より栽培されていたとされる三つ葉。 三つ葉には種類がいくつかありますが天然ものの三つ葉は見た目だけでなく味や香りが格別です。 そんな天然の三つ葉に関してまとめたページです
土筆/つくし
日本のいたるところで春になると見かけることの出来る土筆。 この土筆は袴を採ってアク抜きをして美味しく頂くことができます。
タケノコ/筍/竹の子
タケノコは土から顔を出してやがて10日で竹になります。食するには沢山の料理法がありとても美味しいタケノコについてまとめたページです
のぶき
沖縄や鹿児島といった比較的暑い地域を除いては全国的に自生しているノブキについてまとめてあります。
コシアブラ
独特の苦みや香りは山菜好きにはとても人気が高く【山菜の女王】とも呼ばれているコシアブラについてまとめたページです
タラの芽
春を感じる山菜として名高く【山菜の王様】とも呼ばれているタラの芽についてのページです。
フキノトウ
フキノトウについてや旬の時期、分布についてや食べ方、栄養と効能につていまとめたページです。
ヨモギ
ヨモギについてや旬の時期、分布、食べ方等を紹介しています。また山菜の栄養価やその効能、注意点も掲載しています。
アケビ あけび
アケビについてや時期、分布、食べ方等を紹介しています。またアケビの栄養価やその効能も掲載しています。