こごみ/こごめ

スポンサードリンク

こごみ/こごめについて

こごみ、地方によっては「こごめ」と呼ばれています。

 

シダ植物の多年草で【クサソテツ】の新芽の部分の事を、私たちはこのように呼んでいます。

 

こごみ/こごめは株になって生え、その新しく出てきた芽を山菜として食しています。
その芽はわらび程ではありませんが、少し粘り気はあるものの、あまり、アクやクセが少ないことや
調理方法も簡単なので、人気がある山菜の一つと言えます。

 

こごみ/こごめは、成長が非常に早く、収穫時期が限られるので収穫のタイミングが大切です。

ここみの旬

こごみは日本各地に自生していて、
南の温かい地方では、3月頃から出始め、
本州の平地では4月〜5月のゴールデンウィーク前後辺りまでが旬として楽しめます。
高冷地や東北以北になると、5月〜6月中旬までが収穫できる時期となっています。

こごみの分布

こごみは、世界では北米大陸の北東部に生息しています。

 

日本では、各地に生息していて
日当たりが良く、水はけが良いかつ、少々湿り気がある場所を好んで生えています。

 

よく見かけるのは、木の生い茂った森の中よりも、河川敷の土手や山道の道っ端、原っぱといった場所です。

こごみの食べ方

こごみは少々ぬめり気がありますが、
山菜特有の苦みや、アクなどのクセが少ないので、下処理に時間が掛からないことと
調理方法も沢山あり、茹でてドレッシングをかけるといったサラダ感覚で
簡単に食べられることから、人気の食材となっているようです。

 

天麩羅は勿論定番ですが、
胡麻和えやベーコンとバターガーリック炒め、
パスタの具材としてイタリアンレシピにも用いられています。

 

スープや味噌汁の実をしても美味しく頂けます。

こごみに含まれる栄養素と効能

こごみにはビタミンEをはじめ、βカロテンが豊富に含まれているので
抗酸化作用に優れ、体内の活性酸素を抑制し生活習慣病の予防に効果が期待できます。

 

また、皮膚や粘膜の細胞を正常化させる作用があるので免疫力の向上にも効果が期待できます。

 

そのほかにも、豊富に含まれている不溶性食物繊維が居胃や腸の働きを活発にしてくれるのみならず
身体にとって有害な物質を吸着して便として排出してくれる働きも合わせ持っているので
便秘や肌荒れにも効果が期待が出来ます。

こごみを翌年も楽しむために

こごみは芽を摂ると次にまた芽はでてきますが、
全ての芽を摂ってしまうと成長ができなくなり枯れてしまいます。

 

また次の年も、こごみを楽しむために数本の芽は残しておくようにしましょう。

 

もし、こごめを摂りに行ったとき、
株を摘まれた跡があり、数本の芽だけの場合
先に摂った人がこごみの成長の為に残しておいた可能性が高いので他を探しましょう。

 

こごみは一株見つけると、その周辺に点在して自生している事が多いようですので
よく探してみると意外に見つかることが多いです。

関連ページ

みず
みず/ウワバミソウ/赤みず/かたは/ミズナ/みずブキと地方によっては沢山の名前を持つこの山菜。収穫時期も比較的長くクセも少ないことからとても人気の山菜です。
松露(しょうろ)
近年の松林の環境不良や採取する人の激減から、幻のキノコとなってしまった松露について紹介しております。
蕨(わらび)
蕨(わらび)について紹介しています。蕨の旬や分布、食べ方などについてや蕨に含まれる栄養かとその効能も紹介しています。蕨の発がん性についてもふれています。