コシアブラ

スポンサードリンク

コシアブラとは

コシアブラとはウコギ科ウコギ属の落葉高木で成長すると
その高さは10mほどにもなります。

 

時には20mに達するものもあるそうです。

 

山菜としてはこの木の芽の部分を頂きます。

 

コシアブラが持つ山菜特有の強い香りと苦味は
山菜好きの間でとても人気があり『山菜の女王』と
呼ばれていうようです。

 

このコシアブラはかつては木の樹脂を絞って濾したものを
漆の様に塗料として使用されていたことから
この名前が付いたと言われています。

 

コシアブラは成長が進むと食には適さなくなります。

 

袴の部分から紫がかった葉の柄が数本伸びてくるまでが
美味しく食べられる頃となります。

 

なかでも筆先を空に向けたような形をした
芽吹き直後が一番おいしいとされています。

コシアブラの旬の時期

コシアブラは身近な里山から標高の高い山まで至る所に自生しています。

 

自生している場所や環境によって旬の時期に違いがあるようですが
4月〜5月辺りが一般的に旬の時期と言えるようです。

 

中部や近畿地方、四国辺りでは4月の初旬ごろから芽吹き始め
東北あたりではやがて一か月ほど遅い5月辺りに旬の時期を迎えます。

 

標高の高い山地では6月いっぱいコシアブラを採る事が出来ます。

 

目安としては山の木々の先に黄緑色の
新しい芽吹きが始まり出した頃を目安の一つとします。

コシアブラの分布

コシアブラは沖縄を除く
北海道から九州まで広く分布しており
比較的開けた明るい雑木林や山林、標高の高い山地や
身近な里山など様々なところで見る事ができます。

コシアブラの食べ方

コシアブラは独特の苦みと香りが強い山菜です。

 

天ぷらにして食べるのが一般的ですが
湯がいてお浸しやあえ物にすると
コシアブラが持つ独特の食味を楽しめます。

 

卵とじや味噌汁の具としても春を感じられる
一品となります。

 

塩ゆでをしてからオリーブオイルとニンニクとベーコン
を一緒に炒めても美味しくいただけます。

 

またコシアブラは古くから塩漬けにして
保存食として用いられてきました。

コシアブラの栄養素と効能

コシアブラには強い抗酸化作用があるとされる
クロロゲンという成分がふくまれていますので
生活習慣病予防に効果が期待できそうです。

コシアブラの注意点

コシアブラは里山など身近な所でも生息しています。

 

背の高い木になるのですが柔らかく折れやすい性質を持っていますので
木に登って芽を採るのは危険です。

関連ページ

みず
みず/ウワバミソウ/赤みず/かたは/ミズナ/みずブキと地方によっては沢山の名前を持つこの山菜。収穫時期も比較的長くクセも少ないことからとても人気の山菜です。
セリ
春の七草としても知られているセリ。万葉集や古事記にも食用として記載されており、日本では古くから食されているせいりについてやセリの効能についてまとめてあります
蕨(わらび)
蕨(わらび)について紹介しています。蕨の旬や分布、食べ方などについてや蕨に含まれる栄養かとその効能も紹介しています。蕨の発がん性についてもふれています。
こごみ/こごめ
山菜のこごみ/こごめについて紹介してます。こごみ/こごめの旬の時期や分布、食べ方などの情報やこごみ/こごめに含まれる栄養やその効果なども紹介してます。
自然薯/自然生/ヤマノイモ
「山菜の王者」とも「山のウナギ」とも呼ばれる自然薯についてまとめてあります。
行者ニンニク
山にこもって修行する修験道が、行者ニンニクを食べ厳しい修行に耐えたことから付いたと言われているギョウジャニンニクについてのページです
ウド
独特な香りやシャキシャキとした歯触りが人気のウドについてまとめたページです。
三つ葉
江戸時代より栽培されていたとされる三つ葉。 三つ葉には種類がいくつかありますが天然ものの三つ葉は見た目だけでなく味や香りが格別です。 そんな天然の三つ葉に関してまとめたページです
土筆/つくし
日本のいたるところで春になると見かけることの出来る土筆。 この土筆は袴を採ってアク抜きをして美味しく頂くことができます。
タケノコ/筍/竹の子
タケノコは土から顔を出してやがて10日で竹になります。食するには沢山の料理法がありとても美味しいタケノコについてまとめたページです
のぶき
沖縄や鹿児島といった比較的暑い地域を除いては全国的に自生しているノブキについてまとめてあります。
タラの芽
春を感じる山菜として名高く【山菜の王様】とも呼ばれているタラの芽についてのページです。