ヨモギ/蓬

スポンサードリンク

ヨモギとは

ヨモギはキク科ヨモギ属の多年草で
日本の各地の野原や土手などに自生しています。

 

ヨモギには独特の香りがあり
古くから食用のみならず生薬として漢方に使用されています。

 

お灸のもぐさとしても有名です。
また、欧州などではヨモギの近縁種のニガヨモギやオウシュウヨモギ
などはハーブとして親しまれているほか
アブサンというお酒の原料にもなっています。

ヨモギの旬の時期

ヨモギの食用としての旬の時期は
若い芽が採れる時期になり
地域によっての差はありますが
3月〜5月辺りが旬の時期と言えます。

ヨモギの分布

ヨモギは日本の全国各地の土手や野原に自生しています。

ヨモギの食べ方

ヨモギは新芽の部分で先から15cm程度の部分を頂きます。

 

指でつまんで軽く切れる所からとります。

 

ヨモギの葉の色が鮮やかな黄緑色の部分だけを食用として
用い赤茶けている部分は取り除きます。

 

また、アクが強いので
塩水を沸騰させてから茹でて
冷水に採り軽く絞ります。

 

ヨモギの調理法として
刻んだりペースト状にして入れる
草餅(よもぎ餅)が有名ですが
それ以外にも
春の山菜の調理法として
定番の天ぷらにする場合は
下ゆでせずに揚げることによって
春の香りと味が楽しめます。

 

また下ゆでしたヨモギはお浸しやあえ物にするのも
美味しく季節を味わう事ができます。

ヨモギの栄養素と効能

ヨモギは食用としての効能も沢山ありますが
食用以外でも沢山の効能を持っています。

 

…食用としては…
ヨモギに豊富に含まれている不溶性食物繊維は
便秘の解消やダイエット効果に期待が持て
体内の有害物質を吸着して体外に排出する働きがあります。

 

また、体内でヘモグロビンの生成を助け造血作用を促進し
貧血の予防やコレステロール値を下げたり血中脂質の正常化に
作用するとされるクロロフィルも豊富に含まれています。

 

その他にも抗発がん作用や免疫賦活作用、粘膜や皮膚の
健康維持、呼吸器系統を保護すると言われるβカロテンや
血液の凝固に関わる成分の合成を促す働きのある
ビタミンKも豊富に含まれています。

 

…食用以外では…
ヨモギの持つ香りにはアロマ効果が期待でき
口臭予防やリラックス効果に期待ができ
止血作用や鎮痛効果もあることから漢方しても
用いられることがあります。

 

干したヨモギの葉をお風呂に入れると
腰痛などの緩和効果も期待できとされています。

 

それ以外にも
ヨモギの葉を乾燥させてもぐさとして使用する
お灸も有名です。

ヨモギの注意点

秋になるとヨモギの花粉はブタクサと同様に
秋の花粉症のアレルゲンにもなりますので
アレルギーがある方は秋のヨモギの花粉に
注意が必要です。

関連ページ

みず
みず/ウワバミソウ/赤みず/かたは/ミズナ/みずブキと地方によっては沢山の名前を持つこの山菜。収穫時期も比較的長くクセも少ないことからとても人気の山菜です。
セリ
春の七草としても知られているセリ。万葉集や古事記にも食用として記載されており、日本では古くから食されているせいりについてやセリの効能についてまとめてあります
蕨(わらび)
蕨(わらび)について紹介しています。蕨の旬や分布、食べ方などについてや蕨に含まれる栄養かとその効能も紹介しています。蕨の発がん性についてもふれています。
こごみ/こごめ
山菜のこごみ/こごめについて紹介してます。こごみ/こごめの旬の時期や分布、食べ方などの情報やこごみ/こごめに含まれる栄養やその効果なども紹介してます。
自然薯/自然生/ヤマノイモ
「山菜の王者」とも「山のウナギ」とも呼ばれる自然薯についてまとめてあります。
行者ニンニク
山にこもって修行する修験道が、行者ニンニクを食べ厳しい修行に耐えたことから付いたと言われているギョウジャニンニクについてのページです
ウド
独特な香りやシャキシャキとした歯触りが人気のウドについてまとめたページです。
三つ葉
江戸時代より栽培されていたとされる三つ葉。 三つ葉には種類がいくつかありますが天然ものの三つ葉は見た目だけでなく味や香りが格別です。 そんな天然の三つ葉に関してまとめたページです
土筆/つくし
日本のいたるところで春になると見かけることの出来る土筆。 この土筆は袴を採ってアク抜きをして美味しく頂くことができます。
タケノコ/筍/竹の子
タケノコは土から顔を出してやがて10日で竹になります。食するには沢山の料理法がありとても美味しいタケノコについてまとめたページです
のぶき
沖縄や鹿児島といった比較的暑い地域を除いては全国的に自生しているノブキについてまとめてあります。
コシアブラ
独特の苦みや香りは山菜好きにはとても人気が高く【山菜の女王】とも呼ばれているコシアブラについてまとめたページです
タラの芽
春を感じる山菜として名高く【山菜の王様】とも呼ばれているタラの芽についてのページです。
ノビル(野蒜)
ユリ科ネギ属ノビルについてや分布、旬の時期、食べ方や栄養と効能についてまとめたページです。
フキノトウ
フキノトウについてや旬の時期、分布についてや食べ方、栄養と効能につていまとめたページです。
アケビ あけび
アケビについてや時期、分布、食べ方等を紹介しています。またアケビの栄養価やその効能も掲載しています。